私たちは、皇室の伝統的な男系継承を確保する「養子案」の早期実現を求める活動を進めています

活動報告

活動報告 活動報告
お知らせ

令和7年4月7日「安定的皇位継承の法制化を求める国民大会」登壇者あいさつ全文

動画【主催者挨拶】皇室の伝統を守る国民の会会長・山東 昭子 参議院議員 皆様ごきげんよう。本日は月始めの何かと行事が重なるこの時期に、こんなにたくさんもの皆様方がこの会にお集まりいただきまして、本当にありがとうございます。感謝を申し上げる次...
お知らせ

令和7年4月7日「安定的皇位継承の法制化を求める国民大会」ご報告

概要報告 令和7年4月7日、東京永田町の衆議院第一議員会館において「安定的皇位継承の法制化を求める国民大会」が、皇室の伝統を守る国民の会(山東昭子会長)の主催、日本会議国会議員懇談会(古屋圭司会長)の共催により開催されました。国会議員(95...
お知らせ

令和6年7月2日「皇室の伝統を守る国民の会」総会 登壇者あいさつ全文

マンリオ・カデロ閣下 サンマリノ共和国駐日特命全権大使 皆さん、今日はありがとうございます。私はサンマリノ共和国の特命全権大使でございます。大変今日光栄でございます。山東昭子様、本当にありがとうございます。伏見殿下、麻生太郎閣下、政治家の皆...
お知らせ

令和6年7月2日「皇室の伝統を守る国民の会」総会のご報告

総会概略 「皇室の伝統を守る国民の会」は、民間の有識者約5百名のご賛同を得て平成24年5月30日に設立されて以来、126代にわたり男系継承されてきた皇位継承の伝統の意義を啓発する活動や政府への要望事業、さらには天皇陛下御即位などの御慶事にあ...
活動報告

【沖縄県】「天皇皇后両陛下奉迎提灯大パレード」「奉迎提灯の集い」ご報告(平成30年(2018年)3月27日))

平成30年(2018年)3月27日(火)に沖縄県で開催されました、「天皇皇后両陛下奉迎提灯大パレード」ならびに「奉迎提灯の集い」は、日本晴れの中、約4500名の参加者で大盛況となりました。午後8時すぎに両陛下から御答礼を賜った際には、会場が...
声明・提言

政府が発表した「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に関する私たちの見解(平成24年11月)

政府が発表した「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に関する私たちの見解皇室の伝統を守る国民の会  会長 三 好   達この度政府は「女性皇族が、今後婚姻を機に、順次皇籍を離脱することにより皇族数が減少し、皇室のご活動を維持...
活動報告

「皇室の伝統を守る国民の会」設立総会(平成24年5月30日)

概要政府が進めている、女性皇族がご結婚後もご公務継続を可能とする制度改革に対して、民間から具体的な方策を提唱する「皇室の伝統を守る国民の会」が、5月30日、東京・明治記念館で設立総会を開催しました。設立総会では、「国民の会」に賛同する各界代...
活動報告

各界からのメッセージ(平成24年5月30日)

青山 繁晴氏(㈱独立総合研究所社長)日本国の皇室の守るべき伝統とは、男系による万世一系をおいて他にありません。そのためには、GHQが恣意的に、国際法の精神に背いて廃止した宮家を復活させることなどが最優先されねばなりません。青山 武徳氏(日本...
声明・提言

政府が検討している皇室制度改革に対する私たちの見解 -皇室の伝統を踏まえた国民的論議を-(平成24年5月30日)

今、政府は、皇室のご活動の安定を図るため、これまでなかった新しい皇室制度である「女性宮家」の創設を検討しています。野田首相や藤村官房長官の公式発表に基づくと、次のような内容です。①女性皇族が一般民間人男性と結婚されても皇室から離れなくても済...
活動報告

皇室の伝統を守る武道館一万人大会(平成18年3月)

平成十八年(西暦2006年)三月七日、東京の日本武道館で「皇室の伝統を守る一万人大会」が開催され、北は北海道から南は沖縄まで全国各地より各界各層一万三百人が集った。 大会では、三好達氏、中西輝政氏、櫻井よしこ氏、平沼赳夫氏、島村宜伸氏、中井...